綺麗な空気で生活してますか?
エアコンをいざ動かしてみたら臭い!!って思いませんか?
エアコンを確認してみてください、フィルター、フィルターの下のアルミフィン、そして風を送り出す吹き出し口の奥です。
埃・カビ・ダニなどの汚れが見えませんか!
その症状が見られる場合エアコンクリーニングをオススメします。
下のクリーニングの汚れ・作業風景を見てください、あなたのお家のエアコン綺麗にします。
![]() |
|
![]() |
分解前のエアコンです。 フィルターが目詰まりしてますね。 作業前にエアコン周辺を養生します。エアコン下などにある荷物などはなるべく移動御願いします。動かせられない重い荷物などはお手伝いします。 |
![]() |
|
![]() |
エアコンカバーなど分解 外せるものは外して綺麗に裏・表と洗います。タバコのヤニ・埃などを綺麗に落とします。 カバーなどを洗う場所お風呂ベランダなどをお借りいたします。 |
![]() |
|
![]() |
エアコン本体などを養生、洗浄カバーを取り付けます。この時に出る汚れはすごいです、作業時是非見てください。 |
![]() |
|
![]() |
汚れが付着して悪臭などを出している所(アルミフィン・吹き出し口)エアコンの洗剤を丁寧に散布します。 |
![]() |
|
![]() |
洗剤を散布し終わった後、専用の機械でアルミフィンを綺麗に洗い始めます。ここの汚れは室外機があるドレンホースから汚れが出てきますので見てください。室外機などの側にお花などがある場合、洗剤・汚れが流れてくるので移動御願いします。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
吹き出し口の洗浄します。ここに着いている汚れはバケツに出てきますので見てください。皆さん汚れを見て驚かれています。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
吹き出し口の汚れがバケツに出てきました、真っ黒です! |
![]() |
|
![]() |
最終確認です、クリーニング後動作確認、拭き上げ、カバーの取り付け、乾燥させて完了です。作業後15分ぐらい送風か暖房にて内部を乾燥させてくださいね。 クリーニングが終わりました、皆さん見ましたか?すごい汚れでしたね。 |
![]() |
この様な状態で夏季エアコンを使用すると体にも悪いし・電気代も馬鹿になりません、エアコンのクリーニングは頻繁に動かしている所キッチン・リビングなどは1年に一度、寝室などさほど使用しない所は2〜3年に一度オススメします。
業務用エアコンも上記画像に似た症状が感じられたらエアコンクリーニングオススメします。 店舗事務所などは一年中使用する機会が多いので家庭より特にオススメです。風力・効きなどが違います。